家の呼吸の仕組み

湿度が高く、夏冬の温度差が激しい日本で快適に暮らすには、冬暖かく、夏涼しい室内環境が重要です。それには室内の通気性と断熱性をうまく両立させることが大切になってきます。
WB工法では木造建築の利点と家の呼吸を組み合わせることで通気性と断熱性を両立させた最適な住まいを実現しています。

家の呼吸のポイントとなる独自の仕組み

■空気の流れ道である「第一通気層」と主段熱と内壁の間にある「第二通気層」

これらが自然な空気の流れを造ります。

■温度の変化で自動的に動く形状記憶合金を使った、形状記憶式自動開閉装置

機械換気システムとは違い、大がかりな設備や電力を使いません。それぞれの通気孔にある装置は、形状記憶合金の特性を利用することで、温度を感知し、夏の暑い日には開き、冬の寒い日には閉じて自動的に住まいの通気をコントロールしています。

しくみ

家にとっての大敵は強い日差しによる屋根と 壁の焼けこみです。焼けこみによってあがった温度は家全体に伝わってしまいます。エアコンを使ってもなかなか室温が下がらかったのは、家が焼けこみの熱を抱え込んでしまっていたからなのです。

WB工法では、気温が上がると各部の通気抗は自動的に開いた状態になります。日中屋根裏や壁は焼けこみの熱で高熱になります。
この熱を解消するのが第一通気層の空気の流れです。そのおかげで屋根裏の温度は14度も下がります。同時に第二通気層ではアンダーヘルスから入った外の空気が床下の冷たい空気とまざり、焼けこみによって起きる上昇気流で壁の中に引き上げられます。そして涼しい空気が通気層をのぼることによって室内の温度上昇を抑えながら、壁を透過した湿気や化学物質などをファットヘルスから家の外に排出します。
その結果、室内はクーラーを使わなくてもおよそ29度にたもつことができ、さらに湿度が低いことにより快適な室内環境を実現しています。
そして空気のよどみと温度のムラは省エネ君ヨドマーズが解消してくれます。
空気の流れが夏の焼けこみを解消し、湿気や化学物質をこもらせない省エネで心地よい室内環境を実現しました。

住宅において深刻な問題となるのが湿気です。
ビニール製の壁紙を使った住宅は、室内が密閉状態になるため湿気による結露が頻繁に起きます。
その結果、家にムレ腐れが生じ、最悪の場合家の寿命を縮めてしまいます。

WB工法では、気温が下がるとアンダーヘルスとハットヘルスが閉じ冷たい外気の進入を防ぎます。
またバリアヘルスが閉じることで壁の中で起こる上昇気流やコールドドラフトを抑え、床や壁の通気層は保温層に変わり、家はまるでセーターをきたかのように冷たい外気の影響を防ぎ、部屋の暖かさを保ちます。
さらに床下の地熱を活用することで床からの冷え込みを抑えます。
室内では省エネ君ヨドマーズが空気を循環して、暖房時の温度ムラを解消します。
結露現象もWB工法の透過のチカラでほとんどおきません。余分な湿気は壁や木の調湿能力によってコントロールされ、室内の湿度を安定した状態に保ちます。

透湿壁、通気層、木材、この組み合わせによって、暑さや寒さに家自身が対応するWB工法の技術は、四季の激しい気候変化でも快適な環境を作り出してくれるのです。

カテゴリー: WB工法   パーマリンク